中々明るくなるまで居てくれない アカツクシガモ
1羽残った チュウシャクシギ
数を増やさない ソリハシセイタカシギ
ズグロカモメは1000羽超えました。
満潮7:30 潮高5.2m 干潟は50m以上残りました。
ツクシガモ・ズグロカモメ 500羽超え
シギ・チは15種確認
N42 + 緑 黄 青 クロツラヘラサギ
台湾にて 2022年にバンディングされた個体 大授で確認
常連のE92 + 白 黄 白 も一緒にいます。
増えませんね ソリハシセイタカシギ
ダイシャクシギ 130羽までカウントしましたが飛ばれて断念。
カラフトアオアシシギも渡って行った干潟に
ツクシガモがやって来ていた。
11月に入りましたけどカラフトアオアシシギ2羽残ってます。
ズグロカモメに蟹を狙われてました。
まだ21種のシギチが確認できます。
オオハシシギ
オバシギ
キョウジョシギ
コオバシギ
トウネン
ムナグロ
オオソリハシシギ
遠かったですが
今シーズンもソリハシセイタカシギがやって来ました
昨年15羽が越冬してくれた記録を塗り替えるかな?
(2022/2/20撮影)
大授搦 山野の鳥 水辺の鳥 潮汐表(有明海) 県内 自宅 裏山 近県 遠征 野鳥