水辺の鳥

2023年11月 5日 (日)

別の池

今日は別の池に行ってみた カモは11種1000羽ほど確認でき

トモエガモ この池も100羽くらいだった

_001_17

_001_19

_001_18

_001_20_20231105180601

_001_21_20231105180601

 

2023年11月 3日 (金)

トモエガモ

毎年 沢山のトモエガモがやって来る池へ出かけてみた。

_001_11_20231103172501

_001_13_20231103172601

     まだ100羽ほどしか到着して居なかった。

_001_16_20231103172801

_001_12_20231103172901

_001_10_20231103173101

 

 

2023年3月16日 (木)

おもいで

2017年 3月15日 6年前の今日 情報頂いての出会い

 コスズガモ

8_20230316050501

スズガモの中に混じって居たら、探すのは・・・

4_20230316050601

3_20230316050601 1_20230316050601

 

2022年12月 5日 (月)

ミコアイサ

川の右岸を走行中5m程ヨシの切れ目があったので

覗いて見たら、ミコアイサの群れが上流から下流へ次々と下って行った。

1_20221205190301

1_02_20221205190301

1_03_20221205190301

2022年8月 8日 (月)

クロツラヘラサギ

大授搦だけでなく近くの蓮田でも

ヘラサギ、クロツラヘラサギを見かけるようになりました

1_05_20220808195201

1_03_20220808195301

1_20220808195301

1_09_20220808195401

1_08_20220808195401

2022年1月29日 (土)

トモエガモ

トモエガモ 39-43cm

_1_01_20220126044301

_1_03_20220126044501

_1_04_20220126044301

_1_06_20220126044301

 

2022年1月28日 (金)

ハジロカイツブリ

ハジロカイツブリ  7個体と出会いました。

_1_20220125050801

_1_01_01_20220125050801

_1_03_02_20220125050901

_1_04_02_20220125050901

後ろの個体、飾り羽が出始めてます。春が近づいてるんですね。

_1_07_20220125051001

2022年1月26日 (水)

ミコアイサ

今回は♀しか確認出来ませんでした。

_1_20220125043601

_1_01_20220125043601

_1_02_20220125043601

_1_03_20220125043601

 

 

2021年12月23日 (木)

トモエガモ

2022年上半期の潮汐表はカテゴリー潮汐表で確認出来ます。 

今年はどこまで増えるかな⁇ トモエガモ 39-43cm

_1_20211222200801

_1_03_20211222200801

_1_05_20211222200801

_1_04_20211222200901

トモエの群れの手前に こんな個体も

_1_02_20211222200901

 

 

2021年11月29日 (月)

ヤマセミ

_1_01_20211129042201

_1_03_01_20211129042101

_1_04_01_20211129042101

_1_05_20211129042101

_1_08_20211129042101

 

より以前の記事一覧

フォト
無料ブログはココログ

野鳥

野鳥

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30