メジロガモと一緒に居たホシハジロ
すごい防水力を見せつけられた。
メジロガモが居るよって年末に聞いていたので1時間ちょいかけて行ってきました。
鳥インフルの為、舗装道路以外の道の通行が規制されていた今回
ツルの数もかなり少ないように感じたし人も数名しか出会わなかった。
2022年も終ろうとしています、皆さん良いお年をお迎えください。
ツルに会いに行って来ました。
ソデグロヅル 2羽居るそうですが1羽だけの出会いでした。
荒尾のシギチを確認に行って来ました。
アオバトは30羽程居ましたが、シギチはホウロクシギ1羽だけしか確認出来ませんでした。
この時期にシギチを確認出来ないなんて初めて。
久しぶりにミユビシギに会いたくて
荒尾干潟へ行って来ました。
大授搦では滅多に見れない ミユビシギ 20数羽確認出来ました。
水浴びしてくれなかった コゲラ
ホオジロ♂♀ は何度も来てました
ミソサザイ 一瞬でした
メジロ こちらも水浴びは一瞬でした
クロツグミ 21.5cm は目の前で囀りまでしてくれたのに
トラツグミは目の前に一瞬現れただけの愛想無しでした
大授搦 山野の鳥 水辺の鳥 潮汐表(有明海) 県内 自宅 裏山 近県 遠征 野鳥