成鳥は1羽でしたが、幼鳥は8羽までは確認しました。
オオハクチョウ 140-165cm
こちらは優しい声でピッピッと囀る セッカ 12.5-13.5cm
水を張った田には タカブシギ 19-21cm もちらほらと
上のハチジョウツグミ、僕は地元では初です
全部で41種の鳥との出会いがありましたよ
出会った順にアップしてます
こちらは毎年数を増やしてるような
ホシムクドリ 21cm
まだ色が・・・ アメリカヒドリ 48cm
モズと同じくらいの大きさですけど,
近くに居たモズよりも小さく見えましたね。
この時期は、あちらこちらで
かわいい出会いがありますね
こちらは大授での出会い、別の子供たちもいましたよ
シロチドリ
下の子は、何時もアオバズクの観察に行く施設横の
河川敷での出会い
野鳥の会のAさんに教えて頂きました
コチドリの親子です。
またまた違う場所には イカルチドリ
こちらは、抱卵中でしたので、
さっと退散してきました。
キジの親子にヒクイナ、イソシギ、カササギなどと出会えましたよ
ペット | 佐賀市 | 大授搦 | 山野の鳥 | 水辺の鳥 | 潮汐表(有明海) | 県内 | 自宅 | 裏山 | 遠県 | 野鳥 | 隣県