« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »
満潮 10:53 潮高 5.2m 晴
干潟は5.2mだけど満潮40分前には無くなった。
確認出来たシギチ 8種 総数 90羽
ダイゼン 60羽 オオメダイチドリ 1羽
オオソリハシシギ7羽 ダイシャクシギ11羽
ホウロクシギ7羽 ソリハシシギ1羽
オバシギ1羽 ハマシギ2羽
ズグロカモメ2羽もまだ居ました。
100羽を超える雛、あちらこちらで
飛ぶ練習したり飛び回ったりと賑やか。
餌を加えて戻った親を追いかける個体や
降りたら他のコアジサシの縄張りで追い立てられたり
2度目の繫殖に挑戦中のコウノトリ
孵化を確認しました⤴😃😃❗❗
見守ることしか出来ないけど、今度は成功してほしい 皆さんもそっと見守ってくださいね JO141 (ナル) ♂ 8歳
蓮の花が咲き始めました。
ピンクの花、見た目は綺麗ですが生産者からすると
実が細く出荷出来ない蓮なので見たくないそうです
繁殖に失敗したコウノトリでしたが
頑張って2度目の繁殖に挑戦中、
何時孵化するだろう?
次回の大潮は24日から
今回確認出来たシギチたちまだ居るかな?
ソリハシシギ
オバシギ
アオアシシギ
オオソリハシシギ
クロツラとツクシガモ
6/15 満潮 11:12 潮高 4.9m 曇
干潟は70m程残りました。
昨日は雨が酷く8種しかシギチの確認ができませんでしたが
本日は曇り、12種のシギチを確認しました。
昨日の種に、ソリハシシギ1羽 メダイチドリ6羽
オオメダイチドリ1羽 オバシギ3羽 追加です。
ツクシガモ1羽 クロハラアジサシ コアジサシも確認。
雨の中、寂しくなった大授搦へ行って来ました。
確認出来たシギチ 8種
ダイゼン45羽 シロチドリ2羽 ミヤコドリ1羽
オオソリハシシギ3羽 チュウシャクシギ16羽
ダイシャクシギ10羽 ホウロクシギ3羽 キアシシギ1羽
最初に出会ったのは16年前の5月“キョロロロロー”
っと鳴きながら私の視界に入ってきたアカショウビン
探していた鳥では無ったけど とても嬉しい出会いだった。
コアジサシの雛が飛び始めました
違う親子の近くに降りようとすると
追い払われます
そんな光景があちらこちらで見れます。
コアジサシの採餌ですが この個体も失敗
2025年7月~12月
潮汐表アップしますので参考にされてください
絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されてる
Little Tern 28cm コアジサシ
餌取り百発百中とはいかないんですね。