« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »
クロツラヘラサギの群れの中に
Cattle Egret 50.5cm アマサギが居た
Lesser Sand Plover 19.5cm メダイチドリ
Greater Sand Plover 21.5cm オオメダイチドリ
0
今回の潮で確認出来たシギチは 23種
ミユビ夏羽も驚きでしたが
Pied Avocet 43cm
ソリハシセイタカシギと5月後半に出会えるとは!
春の渡りも終盤。ハマシギが激減してました。
そんな中、珍鳥よりもここでは珍しい
Sanderling 19cm ミユビシギ 夏羽 と出会えました
キマユホオジロ 15.5㎝
ノジコと2ショット写真です。
野鳥の会佐賀県支部が取り組んでいる
コアジサシの繁殖保護活動
いよいよベビーラッシュの予感!!
2019年の春に出会った夏羽のヘラシギ
5/4.5
5/19 同一個体であってほしい
もう一度出会いたい夏羽個体、次の潮に期待。
5/10.11 大授搦で確認出来たシギチ 29種
潮が低いうえに ハヤブサの襲撃が多い2日間でした。
ダイゼン ムナグロ コチドリ シロチドリ
メダイチドリ オオメダイチドリ ミヤコドリ
シベリアオオハシシギ オグロシギ オオソリハシシギ
チュウシャクシギ ダイシャクシギ ホウロクシギ
アカアシシギ ツルシギ コアオアシシギ
アオアシシギ キアシシギ ソリハシシギ
キョウジョシギ オバシギ コオバシギ
トウネン ヨーロッパトウネン ウズラシギ
サルハマシギ ハマシギ キリアイ エリマキシギ
大授搦へ来なくては見れない光景の一つ
シギチ団子
佐賀空港の北西に位置する大授搦
正面奥に見えるのは、佐賀空港内に建設中の
自衛隊オスプレイの格納庫と官舎です。
あと2か月、7月9日開設予定。
見えてる干潟は約2㎞干潟上空は飛行しないと言ってるが
場周経路外はパイロット任せ
期待の整備は木更津でするみたいだから
佐賀と千葉を行ったり来たり! 大丈夫??
L.I.menzbiri 37-41㎝
亜種コシジロオオソリハシシギ
飛べば分かるんですが、3羽居たような。
Spotted Redshank 35cm
30羽程居たツルシギ、殆どが真っ黒な夏羽に。
Black-tailed Godwit 38.5cm
オグロシギ 夏羽 ♂
チュウシャクシギが1000羽程居るのでオグロシギの全身を
撮影するのに苦労しました。
Little Stint 13.5cm ヨーロッパトウネン
夏羽のヨロネン2羽
今回の大潮で確認出来たシギ・チドリ 29種
ダイゼン ムナグロ シロチドリ メダイチドリ
オオメダイチドリ ミヤコドリ オオハシシギ
近くの蓮田で確認できたシギ・チドリ 7種
セイタカシギ コシャクシギ タシギ タカブシギ
ヒバリシギ オジロトウネン コチドリ