« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »
週末は忙しく鳥見ができなかったので
3/27に出会った個体をアップします。
大授はホウロクシギが40羽超えダイシャクシギが数を減らしてるくらいで種はまだまだ増えてないそうです。
オジロトウネン 14.5㎝ 第一回冬羽も到着です
コチドリはあちらこちらで
ツルシギ 35㎝ も渡来数減らしてますね
今回20羽程しか確認できませんでした。
ハジロコチドリ 19㎝は2羽
オオソリハシシギ 41㎝ 4羽確認です
年々渡来数が減ってます (´;ω;`)ウッ…
ズグロカモメもう少しでモンゴル方面へ帰ります
ホウロクシギ 53-66㎝ 第一陣やっと到着です。(私は13羽確認ですが、30羽以上確認されたそうです)
アカツクシガモ 63-66㎝ 潮が低いせいか起きてくれませんでした。
シギチは15種確認
2017年 3月15日 6年前の今日 情報頂いての出会い
コスズガモ
スズガモの中に混じって居たら、探すのは・・・
同一個体かどうか確認できませんが
昨年秋から確認されてる ハジロコチドリ! 2羽居ます。
確認できたシギチ 14種
ホウロクシギが10数羽確認されたそうですし
トウネンも6羽確認。少しだけ増えました。
ダイシャクシギ 109羽確認
メダイチドリ 127羽 確認。
フラグ付きハマシギ
冠羽も伸びて黄色く色づいてきました。
クロツラヘラサギは52羽まで増えてきました
ツクシガモ2150羽まではカウントしました。
今年は大潮が平日のため週末の潮は悪いです😭
3/5 時刻 8:41 潮高 4.7m
干潟は200m以上残りました(中央付近)
確認できたシギチは 13種のみ 春の渡りはもう少し。
電線に50羽程居ました アトリ
ホシムクドリ 10羽確認
ヒシクイとオオヒシクイ 7羽 オオヒシクイ
オオジュリン 沢山居ました
11cmと小さなカラ類 ツリスガラ “ チーチー” と鳴きながら移動していた10羽程をヨシ原で確認。