« またコミミズク | トップページ | またまたコミミズク »
1/9にガンカモの調査を行った際、時間にして2分!!
訳5万羽のカモがノリ網の上空を通過していった。
おもいっきりトリミングしてみても、私では種の判別はムリ.分かる方いますか?
今回の調査で一番多かったホシハジロと港で見かけたイソヒヨドリ
monarchさん コメントありがとうございます。 スズガモですか、もう一度よく確認してみます、ありがとうございました。
投稿: 山のくまさん | 2023年1月14日 (土) 18時27分
写真のカモはスズガモだと思います。 頭から胸が黒っぽく、腹はくっきり白いこと、風切上面の白帯が幅広く、長いことから 問題ないでしょう。ホシハジロ等が混じっている可能性はありますが。
有明海、諫早沖等には数万から十万羽渡来します。
投稿: monarch | 2023年1月14日 (土) 11時27分
こんにちは、いつも佐賀の情報を楽しみに拝見しております。 初めてコメントさせていただきます。 早速ですが、件の鳥はトモエガモではないでしょうか。 今季、諌早には過去最多の12万~15万羽(あるいはそれ以上)の トモエガモが飛来していました。 しかし、新年に入り、徐々に減り始め 1/7にはねぐらがスカスカになって 1/8にはほぼいなくなりました。 佐賀にも有明干拓の調整池や巨勢川調整池などに 本種の飛来があるそうですね。 諌早のいなくなった分が いろんなところへ移動したのかなと思っているので その移動の途中を捉えた貴重な瞬間ではないでしょうか。 ところで、何時頃、どこからどこへの移動なのでしょうか。 かっちょべー
投稿: かっちょべー | 2023年1月11日 (水) 12時53分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
monarchさん コメントありがとうございます。
スズガモですか、もう一度よく確認してみます、ありがとうございました。
投稿: 山のくまさん | 2023年1月14日 (土) 18時27分
写真のカモはスズガモだと思います。
頭から胸が黒っぽく、腹はくっきり白いこと、風切上面の白帯が幅広く、長いことから
問題ないでしょう。ホシハジロ等が混じっている可能性はありますが。
有明海、諫早沖等には数万から十万羽渡来します。
投稿: monarch | 2023年1月14日 (土) 11時27分
こんにちは、いつも佐賀の情報を楽しみに拝見しております。
初めてコメントさせていただきます。
早速ですが、件の鳥はトモエガモではないでしょうか。
今季、諌早には過去最多の12万~15万羽(あるいはそれ以上)の
トモエガモが飛来していました。
しかし、新年に入り、徐々に減り始め
1/7にはねぐらがスカスカになって
1/8にはほぼいなくなりました。
佐賀にも有明干拓の調整池や巨勢川調整池などに
本種の飛来があるそうですね。
諌早のいなくなった分が
いろんなところへ移動したのかなと思っているので
その移動の途中を捉えた貴重な瞬間ではないでしょうか。
ところで、何時頃、どこからどこへの移動なのでしょうか。
かっちょべー
投稿: かっちょべー | 2023年1月11日 (水) 12時53分