« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

ホシムクドリ

10/22 大授搦の電柱にムクドリと一緒に

     ホシムクドリ 21-24cm を確認できた。

1_20221031044601 1_01_20221031044601

1_02_20221031044601

1_03_20221031044601

 

2022年10月30日 (日)

オグロシギ

意地悪なオグロシギ、上からダイブ “うりぁー”

1_20221030202901

1_01_20221030202901

1_02_20221030202901

1_03_20221030202901

2022年10月29日 (土)

ソリハシセイタカシギ

今日までは潮もいいです。(満潮 11:41 潮高 5.3m)

 一昨日、確認出来たシギチは21種 

    シギチ以外は28種確認出来ました。

ソリハシセイタカシギ 42-45cm 

  一羽だけですけど元気に動き回ってますよ。

1_20221029054201

1_03_20221029054201

1_04_20221029054201

1_05_20221029054201

2022年10月26日 (水)

大授搦(東よか干潟)

冬鳥のズグロカモメやツクシガモなども増えて来てます。

1_01_20221026050801

1_20221026050803

1_20221026050802

1_01_20221026050802

1_20221026050801

2022年10月24日 (月)

キリアイ

21種のシギ・チドリ、 クロツラなど他26種を確認した大授搦

 アフリカ東部やオーストラリア北部などで越冬する

   キリアイ 17cm 若い個体も2羽残っています。

1_01_20221024052501

1_02_20221024052501

1_03_20221024052501

2022年10月23日 (日)

クロツラヘラサギ

ソリハシセイタカシギでにぎあってる大授搦

48羽のクロツラヘラサギの中に今年の6月に韓国で足環を付けられた個体(25K)

が確認出来た。

1_08_20221023191401

1_02_20221023191501

1_20221023191501

1_01_20221023191501

2022年10月22日 (土)

ソリハシセイタカシギ

昨シーズンは15羽のソリハシセイタカシギが越冬した。

その大授搦に今シーズンも1羽だけどやって来た。

1_02_20221022172801

1_04_20221022172801

1_05_20221022172801

1_20221022172801

2022年10月21日 (金)

ミヤコドリ

ミヤコドリ 45cm

近年、渡来数は増えて来ていると聞いてますが

  大授搦では久しく確認出来てません。

    今シーズン出会えるかな?

1_20221021054301

2_20221021054301

5_20221021054301

 

2022年10月18日 (火)

コゲラ

1_20221018044701

1_01_20221018044701

1_02_20221018044701

1_04_20221018044701

2022年10月17日 (月)

ジョウビタキ

昨年より2週間、一昨年より5日早く

 我が家にも ジョウビタキ がやって来ました。

1_03_20221017054201

1_04_20221017054201

アトリ30羽程の群れも立ち寄ってくれました。

1_04_20221017054601

 

 

2022年10月15日 (土)

コオバシギ

好きなシギの一種です。

 コオバシギ 24.5cm

1_08_20221015045001

1_10_20221015045001

1_06_20221015045001

1_02_20221015045001

2022年10月13日 (木)

ツルシギ

この秋、やっと確認出来ました

ツルシギ 35cm

1_01_20221013054201

1_20221013054301

1_20221013054201

1_04_20221013054201

 

2022年10月12日 (水)

キョウジョシギ

キョウジョシギ 21-25.5cm オオソリハシシギ3羽、ソリハシシギも居ます。

1_07_20221012052201

1_08_20221012052201

1_03_20221012052201

2022年10月11日 (火)

大授搦(東よか干潟)

潮高 5.9m と高い潮位

一時間半前には写真の真ん中あたり(200m程の距離)

1_20221011051901

それが、満潮1時間前には中央通路まで潮があがって来ました

1_20221011052101

1_01_20221011052101

シギチの観察はやりやすくなります

1_02_20221011052101

 

 

2022年10月10日 (月)

大授搦(東よか干潟)

10/8 満潮 7:58 潮高 5.5m 干潟は無くなりました。

1_01_20221010050801

1_20221010050801

1_01_20221010050902

1_01_20221010050901

1_20221010050901

1_02_20221010050901

2022年10月 9日 (日)

大授搦(東よか干潟) ハヤブサ

仕方がないとは分かっているけど・・・・

1_20221009040301

1_01_20221009040301

1_02_20221009040301

1_03_20221009040301

2022年10月 5日 (水)

ミサゴの繁殖

今年5月6月7月とミサゴの繁殖を覗いて見ました。

1_01_20221004202501

白い棒が2本確認出来ます。

1_20221004202501

1週間後、白い線が消え幼鳥の姿に。

1_01_20221004202701

2週間後

1_01_20221004203001

1_20221004203001

またまた2週間後

Dji_0788

雛は巣立ってもっと沖の鉄塔に居ました。

Photo_20221004205601

2022年10月 3日 (月)

セジロタヒバリ

 セジロタヒバリ 14cm

 他県の方が目の前で車から降りられて “バタン” とドアを閉められたので飛んでいきました。

 目の前にカメラマンが居る時は静かにお願いしますね。

1_01_20221002210101

  Mさんに確認して頂きました。 ありがとうございました。

1_03_20221002210101

1_05_20221002210101

1_02_20221002210101

 

2022年10月 1日 (土)

大授搦(東よか干潟)シチメンソウ

今年はまばらだけどシチメンソウも色づいて来てます。

1_20220930185001

シチメンソウ バックにシギチを撮れるのは11月初めまでです。

1_20220930185301

1_01_20220930185301

来られて下さい。綺麗ですよ。

1_20220930185302

1_20220930185401

1_20220930185402

 

 

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

フォト
無料ブログはココログ

野鳥

野鳥

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31