« キョウジョシギ | トップページ | ソリハシ & キリアイ »

2022年4月21日 (木)

オオメダイチドリ

オオメダイチドリ 22-25cm

右からメダイチドリ ハマシギ サルハマシギ オオメダイチドリ

夏羽に換羽中

_1_02_01_20220421043201

   ほぼ夏羽の個体      オオメダイの左で寝ているのは誰でしょう。

_1_08_20220421043501

_1_10_20220421043801

  この時期だけの出会い、綺麗な夏羽の個体は

_1_05_20220421043901

« キョウジョシギ | トップページ | ソリハシ & キリアイ »

大授搦」カテゴリの記事

コメント

高田厚子さん コメントありがとうございます。
今の時期のシギチは色づいてるから綺麗だったでしょ。また来られて下さい。
昨日の寝ている個体は、今日アップしているので見て見て下さいね。

はじめまして。
昨日、初めて東与賀干潟を訪れました。
沢山のシギチドリに感激しました!
まだ初心者なので、観察しても名前がわからない鳥が多く、写真を撮って本で調べようと思いましたが画像が思うように撮れず無念でした。
オオメダイチドリの隣で寝ている鳥は確かに見ました。トウネンであっているでしょうか?
当日は、オオメダイチドリとサルハマシギがどれかわからなかったのですが、今回の画像をみてよくわかり勉強になりました。有り難うございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« キョウジョシギ | トップページ | ソリハシ & キリアイ »

フォト
無料ブログはココログ

野鳥

野鳥

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31