« 大授搦(東よか干潟) | トップページ | アオバズク »
カササギの巣を見られた方は少ないでしょうから紹介します。
咥えてる巣材(泥)がどの部分に使われているかは分かりません。
2カ所撮影しました。 →が入口です
上の巣は親が頻繁に出入りしてたから雛が入ってると思うけど見えません。
こちらはハシボソガラスの巣
雛がはみ出していたので見てみました。
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント