« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »
チョット前ですがカモが到着しているか確認に行った調整池
ソーラーパネル、今年も壊れてました。 昨年の台風で壊れてまたですよ。
毎年、この時期に会いに行きます
マミジロ 23.5cm
♂は明るい内に来てくれたけど、♀は暗くなりかけてからチョットだけ姿見せただけでした。
もしかするとヘラシギが立ち寄ってるかも。
連休中に確認出来たシギチたち。27種
※ シロチドリ ※ メダイチドリ ※オオメダイチドリ ※ムナグロ
※ダイゼン ※ヒメハマシギ ※キョウジョシギ ※トウネン
※ウズラシギ ※ハマシギ ※サルハマシギ ※コオバシギ
※オバシギ ※キリアイ ※オオハシシギ ※ツルシギ
※アカアシシギ ※コアオアシシギ ※アオアシシギ ※ソリハシシギ
※キアシシギ ※オグロシギ ※オオソリハシシギ ※ダイシャクシギ
※ホウロクシギ ※チュウシャクシギ ※セイタカシギ
潮が低いので山の方へ、干潟の次の潮は今月末から来月6日です。
オシドリ
ヤマセミ
オオルリ
エゾビタキ
コサメビタキ
セッカ
9/21 満潮11:48 潮高5.7m 1時間前には今日も干潟は無くなりました。
今日は昨日よりも日差しが強く、陽炎がたつ中
皆さんのおかげで確認する事が出来ました。皆さんありがとうございました。
ヒメハマシギ
一緒に居るハマシギは調査機関に問合せしましたので結果がきたら報告します。
9/20 満潮 11:08 潮高 5.9m
10時には干潟が無くなりました
潮があがってくるときは確認だけだった
ヒメハマシギ 干潟が無くなり
捨て石の上に上がった時に撮影です。
拡大すると水かきが確認出来ました。
約70名の方が来られてましたけど、皆さんお疲れ様でした。
パソコン復活!!
満潮8:58 潮位5.8m 時計を忘れて行っていたので
間隔ですが8時前には干潟が無くなったと思います。
2週間前に確認されていた ヒメハマシギ
今日も確認出来ました😃😃
週末来られる方,最低でも満潮時間の2時間前には着いてくださいね
潮位高いですから満潮1時間くらい前には干潟無くなりますから。
9/7 普段だったら干潟が100m位残る潮位(5.1m)
しかし今日は台風10号の影響で満潮11:39でしたが
10:00には干潟は水没しました。
9/6 昨日ハマシギと一緒だったヒメハマシギ
今日はトウネンと一緒だった。
台風の影響で雨風が吹く中、一緒に探していただいた2名のバーダーさんお世話になりました。
距離は15m、コンデジ撮影です。
9/5 先月30日に気になる個体確認、昨日、3日に見たとの情報頂き
朝から確認に行って来ました。 1時間半ほどたった時に鳥友よりこっちに居ると
連絡頂き確認、モヤモヤが晴れました。
ヒメハマシギ 幼鳥
現場に居た皆さんお世話になりました。
他にもオオハシシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギもアップしますね。
九州の皆さん台風が来てます。命守ってください。
秋は2015年から出会ってないヘラシギ今年はどうでしょう