« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
羽を広げたところを撮りたかったのですが・・
口から・・・糸が
大授の潮汐表も5月まではカテゴリーをクリックすると
見れますから、予定立てるのに役立てて下さい。
成鳥は1羽でしたが、幼鳥は8羽までは確認しました。
遠征先でお世話になったMさん
一緒に連れて行って下さったKさんご夫婦、Nさん
Kさん、Aさんご夫婦、ありがとうございました。
その後集合場所に向かう途中、駐車スペースの車止めに
チョウゲンボウの姿が、 通り過ぎての急停車
そうっと降りて、後ろ姿をパシャット
その距離5m、もう飛ぶよね と思いつつま横へ
アレ! 飛ばないぞ
そのまま目の前へ,距離3m 📷パシャリ
何か考え事してたのかな? 飛びませんでした。
ちょこっとトリミングしたら
勿論コンデジでの撮影でした。
今シーズンはヘラサギが多いです。
この日大授だけでも7羽確認、他では10羽確認。
トウネン,コオバシギは1羽づつ居残りです
エリマキシギは4羽居残り
シギチの種類、数を知りたい方は
日本野鳥の会佐賀県支部のホームページで確認出来ます。
2019年 明けましておめでとうございます
本年も大授搦(東よか干潟)を中心に
アップしていきますので
宜しくお願いします