« 大授搦(東よか干潟) | トップページ |  大授搦(東よか干潟) »

2017年8月15日 (火)

大授搦(東よか干潟)

シベリアオオハシシギ  ツルシギは抜けたかも
見つける事が出来ませんでした。(12.13日)
サルハマシギも見当たらなかったです。

1_3

Photo_3

1_4

3

Photo_6

Photo_7

それでも、写真上から ウズラシギ オオメダイチドリ  オバシギ  コオバシギ

  キリアイ   コアオアシシギ  など 27種は確認出来ましたよ。

« 大授搦(東よか干潟) | トップページ |  大授搦(東よか干潟) »

大授搦」カテゴリの記事

コメント

おつかれさまでした。
北九州の方はどうでしたでしょうか
また、お見上げまで頂きありがとうございました。
今月は日曜だけですが、来月は21日~24日までは
張付けそうですから、その時にでもお会いできること
楽しみにしておきますね。

おはようございます。先日は大変お世話になりました。
そうですか、シベリアオオハシシギ、ツルシギ、サルハマシギも行方不明なんですね!でも、流木どまりのシギ,チドリ類もなかなかいいもんでしたよ! 渡りもこれからが本番ですよね。また、大潮にお邪魔します!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大授搦(東よか干潟):

« 大授搦(東よか干潟) | トップページ |  大授搦(東よか干潟) »

フォト
無料ブログはココログ

野鳥

野鳥

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31