« ルリビタキ | トップページ | オシドリと観察会 »
ハヤブサが見ている先の田んぼの畔には
眉が凛々しい コチョウゲンボウ
空港周辺には, ハイイロチュウヒ♀ ノスリ
ホシムクドリ ミヤマガラス モズ
ヒヨドリ ツグミ ホオジロ ジョウビタキ タゲリ
この当たり前の光景が
いつまでも続くといいですね
迷走おばさん コメントありがとうございます。
どちらが主眼と聞かれても、どちらも中途半端ですからね。大授では全ての鳥は確認しているつもりですけど。 記事に関しては、文章書きいれると内容の間違いなどがあった時など 沢山のご指摘を頂きますので、写真を見て気になる部分はご自身で調べてもらってます。 メールのチェックやブログの投稿も出勤前の時間しか 中々取れないもので 連絡頂いた皆さんに 直ぐに返事できないこともありますので。
投稿: 山のくまさん | 2021年2月25日 (木) 05時59分
いつも楽しく拝見しています どの写真も躍動感があって素敵 野鳥観察が主眼ですか、写真が主眼ですか 読者としては 鳥の特徴とか習性とか、生態に関することをもっと詳しく教えて欲しいですよ 写真の説明をたくさん書いてほしい。 そうしたらいろいろなことが解ってより楽しくなることでしょう
投稿: 迷走おばさん | 2021年2月25日 (木) 00時27分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大授搦(東よか干潟)周辺:
迷走おばさん
コメントありがとうございます。
どちらが主眼と聞かれても、どちらも中途半端ですからね。大授では全ての鳥は確認しているつもりですけど。
記事に関しては、文章書きいれると内容の間違いなどがあった時など
沢山のご指摘を頂きますので、写真を見て気になる部分はご自身で調べてもらってます。
メールのチェックやブログの投稿も出勤前の時間しか 中々取れないもので
連絡頂いた皆さんに 直ぐに返事できないこともありますので。
投稿: 山のくまさん | 2021年2月25日 (木) 05時59分
いつも楽しく拝見しています
どの写真も躍動感があって素敵
野鳥観察が主眼ですか、写真が主眼ですか
読者としては
鳥の特徴とか習性とか、生態に関することをもっと詳しく教えて欲しいですよ
写真の説明をたくさん書いてほしい。
そうしたらいろいろなことが解ってより楽しくなることでしょう
投稿: 迷走おばさん | 2021年2月25日 (木) 00時27分