« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月31日 (水)

有明海1月潮汐表

       H27年 1月 潮汐表です

        今年はヘラシギを始め沢山のシギチと出会えました。

          さて来る年はどうでしょうか

Img002

        一年間 ありがとうございました。

 

2014年12月30日 (火)

ミコアイサ

      通称パンダガモ ミコアイサ 38-44cm

                今シーズンも来てくれた。 

Photo

Photo_2

Photo_7

Photo_3

Photo_4
                 今シーズンは♀も近くに居てくれた

Photo_5

Photo_6

2014年12月28日 (日)

近くの公園

      休み初日は,近くの公園を歩いてみた

Photo_2   

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8
           レンジャクが来てるかなって期待してたんですが

            他に,アオジ ダイサギ カイツブリ ムクドリ イカル カササギ

            などが確認出来た。

       

2014年12月26日 (金)

大授搦の鳥たち

      

Photo           風が吹くとやはり寒いですねぇ海は。

Photo_2             ユリカモメの数もかなり増えてます 

Photo_3

Photo_4               ダイシャクシギは結構いるんですけどホウロクシギはさすがに居なかったかも

Photo_5

Photo_6

Photo_7

        前回見かけた時は3羽居たのに,今回は1羽 ヘラサギ

         クロツラヘラサギも11羽だけでした(分かりますか?ヘラサギどこに居るか)

Photo_8

 

 

2014年12月24日 (水)

ニュウナイスズメ

      近くの公園を一周してみたら ニュウナイスズメ 14cmの群れに出会った

Photo               100~150羽くらいは居たと思う

Photo_2

Photo_4
               毎年,この公園で出会えてるけど今年は多いみたいです

Photo_6

Photo_7

2014年12月22日 (月)

ベニマシコ

         12/20 雨のため近場を周って見ました。

Photo                   ミヤマホウジロ 16cm

Photo_2
                     ベニマシコ 15cm

Photo_3       エナガみたいにチョコチョコと動き回るので何羽居るか数えれませんでした

Photo_7

Photo_5

       

2014年12月20日 (土)

オオモズ

              大きなモズ 名前の由来である オオモズ 24-25cm 初見である

Photo               しかし,思っていたよりも小さかった

Photo_2

Photo_3
                   第一回冬羽だそうです 

                   頻繁に餌を咥えて来ては,地面近くに降りていたから

                    はやにえを行なっていたのかも。

Photo_4

Photo_5

 

     

2014年12月18日 (木)

コクガン

        8日に会いに行ったのですが,フラれていた コクガン 55-66cm 幼鳥

Photo

Photo_2
 幼鳥の特徴である中雨覆,大雨覆に白い帯が見えます

Photo_3

Photo_4
             この日は 風がとにかく強かった。 帽子を被ろうと思わないくらい

               そのおかげで すぐ近くにずっと居てくれたのは ラッキーだった

Photo_5

 

            しかし,強風吹き荒れる中 頭のすぐ上を 轟音(ごうおん)立ててhelicopterが何度も飛んで行くのみていると

                       大授搦もこうなってしまうのかなって,チョット心配。

Photo_6

Photo_7

2014年12月16日 (火)

カモたち

      カモを求めて少しだけ足伸ばして来ました

                何種類居るか調べて見て下さい

Photo_5 

Ad

Photo

Photo_2                 今回,鳥の名前書きません。

                    名前が分からない時は自分で調べて見て下さいね

Photo_3

Photo_4

Photo_6
                    海藻を美味しそうに皆食べてました。

2014年12月14日 (日)

今週のオシドリ

      やっぱり増えないで減ってるのかな?  オシドリ 41-47cm

         いつもと違う時間に行ったからだろうか,121羽 しか確認出来ませんでした

Photo

Photo_2          また何時も居る場所より上流に移動してました

2014年12月12日 (金)

ナベコウ

         11月の中旬,12月の初めと2度も会えなかったナベコウ 95-100cm

         3度目でやっと今シーズン会うことが出来ました

Photo          2009年の年末に初めて会ってから4年,今回は私1人でした 探していたのは

Photo_2    

Photo_3
              2羽の成鳥,雨が降って来たけどジッとたたずんでましたよ

Photo_4

2014年12月10日 (水)

ツル

       探鳥会の後,有明海沿いを2時間ほど南下してみた

            南下始めて30分 

               ズグロカモメ 29-32cm 200~300羽の群れ

Photo

 

             50分 ユリカモメ 37-43cm 20羽くらい

Photo         
                  

             1時間30分  アトリ 16cm の群れ

Photo_10

Photo_3
             タゲリ 28-31cm 50羽くらいの群れ

Photo_6
              チョウゲンボウ ♂33cm   ♀38.5cm

Photo_7
              マナヅル 120-153cm    ナベヅル 91-100cm

Photo_8

Photo_9

            ハイイロチュウヒ ♂43-47cm が目の前に飛び出して来たけど,ボケボケの写真でした。 

 

2014年12月 8日 (月)

探鳥会

      12/7 東与賀(大授搦)の干潟で3名の初参加の方を迎え探鳥会が行われ

          1000羽を超える ツクシガモ 58-67cmを始め,十数種のシギチが確認された

          その中でも,春と夏のごく限られた時期に沢山の群れで遣ってくる旅鳥

          ソリハシシギ 22-25cm が確認されたのは驚きである

Photo
           今の時期,オーストラリア辺りに居るはずなのに

           寒くないのだろうか?

Photo_2
             他にも 十数羽のクロツラヘラサギの群れに

             3羽のヘラサギ 70-95cm が混じって居たのも嬉しかった

Photo_4

Photo_3           オオソリハシシギ 37-41cm も1羽

Photo_5
           オオハシシギ 12羽  オグロシギ 1羽  ホウロクシギ 1羽 コオバシギ ツルシギも居たそうだが,私は確認出来ずです。

Photo_6           

       

2014年12月 3日 (水)

オオジュリン

          オオジュリン 16cm 良く見かける小鳥だけど

             今回の個体には 足環が付いていた

Photo_4            専門機関へ訪ねてみたら

              広島市安佐南区で2011年11月~12月に放鳥された100羽か

              札幌市東区で2013年8月に放鳥された34羽の内の1羽だそうです。

Photo_5             

             まだ,若い個体みたいだから 九州より遠い札幌にしときますね

Photo               こちらは冬羽

Photo_2             ここには沢山居るみたい ホオアカ 16cm

 

2014年12月 2日 (火)

オシドリ

     今週もオシドリ 41-47cm の数かぞえに行って来ました。

 

Photo          越冬地へ移動し始めてるのか,少し減ってました。

          上流,下流と探してみたけど 136羽しか確認出来なかった

Photo_2
                ヤマセミ 38cm は相変わらず2羽一緒に行動してましたよ

Photo_3

       

2014年12月 1日 (月)

オオタカ と ハイイロチュウヒ♀

  池の周りを周っていたら,コンクリの上にオオタカ 50cm ♂ 発見 飛び回っている ハイイロチュウヒをジッと見てた

Photo_2

Photo         ハイイロチュウヒ ♀ 48.5-54cm はそのオオタカの前を行ったり来たり

Photo_4

Photo_5

Photo_6
                        写って無いけど,右奥には ミサゴも居たんですよね

                 振り向いたら キジ 80cm ♂ も オオタカの方ジッと見ていたんだよね

 

Photo_7

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

フォト
無料ブログはココログ

野鳥

野鳥

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31