« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »
エリマキシギ ♀ 20-25cm
良く動き回るので 目につきやす鳥の1羽です
オバシギ 26-28cm は沢山居るんですけどね
コオバシギはまだかな
オオハシシギ 24-30cm
昨年の今頃にはシベリアオオハシシギも確認出来たんですが,今年はまだみたいですね
ダイシャクシギの数が少なくなってる中
チュウシャクシギ 40-46cmの姿が増えていた
石をひっくり返す鳥(Turn stone)キョウジョシギ 21-25.5cm
ウズラシギ 17-22cm も数十羽単位で居るみたい です
ツクシガモ 58-67cmがまだまだ残っている大授搦
夏鳥 旅鳥 たちが沢山立ち寄ってたので少しづつ紹介しますね
オレンジ色の足がとても綺麗な
ソリハシシギ 22-25cm
寝てるから分かりづらいけど フラグをつけた
オオソリハシシギ 37-41cm
仕事をしている私の目の前に,急に現れて巣材を集め始めた ツバメ 17-18cm
デジカメで写してみました
尾が翼よりも長いから♂ですね
光沢のある体綺麗です。 この後,枝と土を混ぜ合わせて 運んで行きましたよ。
PS 日曜日(4/20) セイタカシギ 35-40cm も居たの忘れてたのでアップ。
週末の度に雨 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
そんな雨の中 1人 2人と鳥好きが集まりだし探鳥会が行われた
最初に姿を見せたのは アカハラ 23.5cm
この後も数か所で見かけられたので数羽入ってるみたいです
普通の ムクドリ 24cm
セグロセキレイ 18-21cm
キビタキ 13.5cm クロツグミ 21.5cm
他にも 夏鳥のオオヨシキリ 18-19cm
冬鳥のツリスガラ 11cm ハクセキレイ ハイタカ ミサゴ ヤブサメ(声のみ) その他などが見られた
11日にヤツガシラが居たと聞き
雨の中出かけて見たけど,確認できず
代わりに キビタキ 13.5cm オオルリ 16-16.5cmが入っていた
今季も来てくれましたね
ボケボケの写真ですが今季初です
晴れた日にもう一度出会いたいですね。
ジョウビタキは 冬鳥
ルリビタキ (スズメ目ツグミ科) 14cm は 漂鳥
どこの山まで行くのでしょうかね?
連絡戴いたおかげで今季2度目の出会いです
ヤツガシラ (ブッポウソウ目ヤツガシラ科)26cm
今回も冠羽は上げてくれませんでしたけどね
前回の個体は4日
今回の個体は何日居てくれるやら
ホオジロ科の中で最も小さな鳥です
コホオアカ 12.5cm
上と下の個体は別個体です
すぐ近くにノビタキが居たけど
同じ位の大きさでしたね
近くには シベリアハクセキレイと思えるような個体も
大丈夫だと思うけど 間違っていたら ごめんなさい
ノビタキ 13cm も動き出したみたいですね
あちらこちらで見かけられるようになりましたね
コチドリ 14-17cm
あちらこちらで見かけられるようになってきましたね
鳥見に周った4か所でも見かけられました
タシギ 25-27cm
ケリ 34-37cm
今では普通に見かけますね
15年ほど前は鳥栖辺りで偶に見かける位だったのに