« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

有明海 4月の潮汐表

          4月の潮見表です

                      夏羽の鳥たちも増えて来てますよ

Photo_2

Img002          

Photo

          

2014年3月30日 (日)

オバシギ

          オバシギ 26-28cm

Photo           夏羽になった2羽が入ってました

Photo_2

Photo_3

Photo_4
          ダイゼン 27-31cm も夏羽になりかけている個体がチラホラと

Photo_5
         エリマキシギ2羽いるそうですが確認出来ませんでした

 

2014年3月29日 (土)

オオソリハシシギ

          大授搦へ出かけて見ると

         オオソリハシシギ 37-41cm がたくさん

 Tさんによると 57羽確認できたとのことでした

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_5
         夏羽の鳥が入ると色鮮やかになりますね

2014年3月26日 (水)

日曜日

金曜日に見かけた鳥に もう一度会いたく出かけて行ったけど

昨日から確認できていない とのことでした。

          そんな中 一瞬心躍った写真です

Photo          キマユホオジロ? 

          100枚位撮ったころ やっと草むらから出て来てくれました

        その姿は (o^-^o)

Photo_2         ミヤマホウジロでした (。>0<。)

         少し早いかな? とは思ったのですが 

         冠羽を全然上げないからわからなかったです。

Photo_3

Photo_4
         ホウジロハクセキレイ ♂ と ♀

         タイワンハクセキレイも居たけど見失いました。

      

         

2014年3月22日 (土)

ヤツガシラ

          いよいよ春の渡り始まりみたいです

          ヤツガシラ  26-28cm

Photo

Photo_2

Photo_3          まだまだ1羽のみです。      

          ホオジロハクセキレイ 21cm 

Photo_5

Photo_6

Photo_7
          あちらこちらで見かける事が出来ます。

       他の種類もと思い 探してみたけど確認できませんでした。

 

2014年3月21日 (金)

クロツラヘラサギ ②

          潮が満ちて来て水深深くなると

クロツラヘラサギ 73-81cm  たちは近くの杭へと移動する

Photo          この様な感じですね

Photo_2

Photo_3
          数が増えると 椅子取り合戦状態に

Photo_4

Photo_5
          杭 まだ10本ほど空いてるんですけどね

 

           おまけ

           ダイサギ 80-104cm 婚姻色です

Photo_6

 

 

2014年3月20日 (木)

クロツラヘラサギ

          夏羽になりかけている個体も見かけられる

クロツラヘラサギ 73-81cm今年は何時まで観れるでしょうかね

Photo

                     今回は 17羽 確認出来ましたよ

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5
          

 

2014年3月19日 (水)

ユリカモメ

         ユリカモメ 37-43cm

 頭が黒くなった個体みぃ~つけ(v^ー゜)ヤッタネ!!

Photo

Photo_2

Photo_3
          珍しい鳥ではないけどね

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2014年3月17日 (月)

探鳥会続き

          探鳥会の続きです

          オオハシシギ 24-30cm

                     この個体は左足あげてるけど

Photo_6          この個体はケガしてるみたい

Photo_7

           コオバシギ 23-25cm

Photo_8
          1羽だけ確認できました

Photo_9

Photo_10

3/16 探鳥会

          快晴の中,大授搦にて探鳥会が行われた。

          春の渡りはもう少し後みたい

                  (顔ぶれかわりませんでした)

Photo
           頭が黒くなったズグロカモメだいぶ増えてました

Photo_2
          こちらも夏羽へなりかけ シロチドリ

Photo_3
          かなり数を減らした ツクシガモ

Photo_4
          いつも一緒 ツルシギ

          他にも数種確認できたのは 明日。

 

2014年3月14日 (金)

ヒレンジャク & キレンジャク

          昨日に続き今日も仕事出来なかったので

          また出かけてきました。

         ヒレンジャク 17-18cm                  

          今日も小雨模様 そんな中でも2人のカメラマンが居た

Photo_2

Photo_3
          ピラカンサの実も ビックリするくらい減っていた。

          キレンジャク 19-20cm

          昨日の分からです

Photo_4

Photo_9

Photo_8

Photo_6
          今日の分です

Photo_10

Photo_11
         渡りの準備だろうか?私の目で数えただけでも

         200羽近く居ると思う(今日は2グループ)

         週末までピラカンサの実が有るかどうか?

         無くなれば居なくなるだろう。

 

 

2014年3月13日 (木)

ヒレンジャク

         正月2日の日にちょっとだけみかけた

         ヒレンジャク 17-18cm  

                      スズメ目ヒレンジャク

 

        天気悪く,休みがとれたので ちょっと出かけてみた

Photo
          小雨が降る中,3つのグループに分かれた群れ確認

          そのうちの1グループが 降りて来てくれた

Photo_6

Photo_4

Photo_7

Photo_5

Photo_8
          降りてきた群は20~25羽

          森の木の上と 駐車場の所の木の上 

          合わせると100羽は超えていたと思う。

 

 

 

2014年3月11日 (火)

仕事場にて

休みなく仕事している私の目の前を カワガラスが10分に一回は通るのでコンパクトカメラを持って行ったけど、飛ぶスピードに付いていけず 撮り切れないので 回りに居た子たちでも と思い撮ってみました

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

カシラダカは20羽位の群れで,ヤマガラは4羽 エナガは7羽 メジロは5羽 他には ホウジロ キマユホウジロ シジュウカラ ウグイス ハイタカ キセキレイ シロハラ イノシシ サル と一歩も動かず確認できる場所にいます

カワガラスは数日前までは2羽で飛び回っていたけど、今は 1羽しか私の目の前を通って行きません。

先々週は巣材をくわえて飛んでたから もしかしたら・・・。 

2014年3月 5日 (水)

オオハシシギ(大授搦)

        オオハシシギ 24-30cm

        7羽確認です

Photo

Photo_2

Photo_3
          分かり辛いけど ハマシギの 右足にオレンジ

          左足にオレンジのフラグと 2羽の個体確認

Photo_5

Photo_4

          写真は左足です。

2014年3月 4日 (火)

クロツラヘラサギ (大授搦)

           日曜の大授搦 続きです。

           まだまだ17羽が残ってました

           クロツラヘラサギ 73-81cm

PhotoPhoto_2           1羽のヘラサギ 70-95cm も一緒です

Photo_3Photo_4

Photo_9

Photo_6

Photo_10

Photo_11

2014年3月 2日 (日)

大授搦

          久しぶり大授搦へ出かけてみた

Photo

          昨日はコクガンも確認出来たとの情報を頂いていたので

          少し期待していたのだけれど,残念。

          ツクシガモはまだまだ沢山います。

Photo_2           ダイシャクシギ 300~500羽位は居るでしょう

Photo_3
           上空を舞ってるダイシャクシギ

           この1枚だけでも 180羽写っています。

Photo_4

Photo_5

Photo_6
           ツクシガモ,次回来た時は数を数えて見たいと思います。

           今はまだ 数多すぎです。

  

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

フォト
無料ブログはココログ

野鳥

野鳥

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31