2025年1月12日 (日)

ミヤマホオジロ

数年前まではウソやルリビタキも来てくれていた我が家

Photo_20250112102701

Photo_20250112102702

暖かくなってきたのかな? ミヤホもグッと冷え込まないと来てくれません

_1_01_20250112103001

_1_06_20250112103001

_1_09_20250112103001

 

 

2025年1月11日 (土)

クロジ

雪が降り地面が白くなるとキジバトの餌にクロジがやって来る。

_1_03_20250110190501

_1_14_20250110190601

_1_08_20250110190601

_1_12_20250110190701

2025年1月10日 (金)

我が家

正月我が家で出会った野鳥たち。

_1_20250109014101

_1_02_20250109014101

_1_20250109014201

_1_01_20250109014201

_1_20250109014301 _1_02_20250109014501

他にミヤマホオジロ ヤマガラ エナガ ツグミ アオジ カワセミ

 キジバト スズメ ソウシチョウ などと出会えた。

2025年1月 8日 (水)

ウミアイサ

有明海を覗いてみたら ウミアイサが居た

_1_03_20250103194501

_1_12_20250103194601

_1_29_20250103194601

_1_26_20250103194701

_1_35_20250103194701

2025年1月 6日 (月)

大授搦 クロツラヘラサギ

_1_20250103194001

_1_09_20250103194001

_1_02_20250103194101

_1_04_20250103194101 _1_06_20250103194201

2025年1月 5日 (日)

大授搦(東よか干潟)

_1_01_20250103193401

_1_01_20250103193001

_1_01_20250103193402

_1_03_20250103193601

_1_02_20250103193601 _1_20250103193701

2025年1月 4日 (土)

大授搦(東よか干潟)

_1_02_20250103192501

_1_20250103192501

_1_01_20250103192601

_1_02_20250103192601

_1_20250103192701 _1_20250103192702

 

2025年1月 3日 (金)

大授搦 トモエガモ

今の時期、珍しくはないトモエガモですが

ここ大授搦では滅多に出会えないんですよ。

_1_01_20250102194201

_1_05_20250102194201

_1_08_20250102194301

_1_09_20250102194501

2025年1月 2日 (木)

大授搦(東よか干潟)

正月3が日は潮が良いです。

シギチの種は17種ほどですが、ズグロカモメや

ツクシガモが2000羽超で居ますから賑やかです

_1_03_20250101210701

_1_20250101210701

_1_01_20250101210801

_1_02_20250101210801

_1_20250101210901 

2025年1月 1日 (水)

新年のご挨拶

      2025年 元旦

_1_20241231153401

  本年も宜しくお願いしときます。

«大授搦(東よか干潟)

フォト
無料ブログはココログ

野鳥

野鳥

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31